天体とスペースプラズマのシミュレーションサマースクール第1回準備会メモ


第1回準備会メモ
 日程: 5月24日(金) 午後、13ー17時
 場所: 名古屋大学工学研究科・IB電子情報館5階電気系会議室511号室
 出席者:松元、横山、福田、岡田、柴田、臼井、杉山、
     荻野、品川、寺田、中尾

 第1回準備会を開き、サマースクールのプログラム、講義と実習内容、スケ ジュールなどについて話し合い、その間、名古屋大学情報メディア教育センタ ーを見学した。準備状況、スケジュール案(荻野)、粒子モデル関連スケジュ ール案(臼井)の提案を受けて討論した。

・スケジュール案に関して、懇親会は初日に移し、自習は24時まで行えるよう
 にする。最終日の夜の自習は取りやめにする。
・ポスター、パンフレットの作成は行わない。学会の共催は依頼しない。
・1講義室、2実習室で行い、共通コースは全員同じ講義と実習を受ける。ま
 た、実習はMHD・流体コースと粒子・ハイブリッドコースの2コースを作
 り、受講者に選択させる。
・受講者に20課題程度を課し、最終日にグループで発表させる。
・講義・実習内容のテキストを作成し、初日、講者に配布する。
・プログラム(講義テーマ、実習テーマと講義・自習の講師・責任者)は、松
 元(MHD・流体コース)、臼井(粒子・ハイブリッドコース)を中心に6
 月第1週までに決める。
・6月第2週には、サマースクールのプログラム、講義と実習内容、講師、申
 込方法の案内をWebで公開する。
・講義・実習内容のテキスト原稿作成など講師・責任者に関するスケジュール
 は以下に示している。
・講師・責任者は、STE研の計算機システムで計算機実習の準備をしてもら
 うので、アカウントの必要な方はSTE研の荻野又は中尾まで連絡して頂く。
 (ogino@stelab.nagoya-u.ac.jp, mnakao@stelab.nagoya-u.ac.jp, mnakao)
・可視化のためにIDLの利用は必要、netCDFも利用できるとなお良い。
・受講希望者の申込は、STE研で受け取り、準備の進捗状況も合わせて、サ
 マースクール関係者に適宜連絡する。
・第2回準備会は7/31(水)の開催予定(第1回と同じ場所の予定)。


                        (5月26日、文責:荻野)
-------------------------------------------------------------------------------
以下は、5月24日の討論後の修正を載せています。
-------------------------------------------------------------------------------
宣伝

 Webでの公開、
 学会の会報、メーリングリストで配布
 ポスターとパンフレットは作成しない
 学会の共催は依頼しない
-------------------------------------------------------------------------------
スケジュール

2001.9     シミュレーションサマースクール開催決定
2002.3     サマースクールの概要決定
2002.5.24    第1回準備会開催(5/24) 
         講師と内容の決定

2002.7月末   第2回準備会開催(7/31(水)の予定)
         準備状況把握
2002.8月第1週 関係者で受講テキストの編集修正
2002.9月第1週 第3回準備会開催(9/4頃の予定、第2回準備会時に決める)
         最終確認、リハーサル

2002.7月末   講師は受講テキスト原稿を完成して電子ファイルで送付。
        (WORD, TEX などのフォーマット)
        テキストブックを作成するか?
2002.8月第1週 編集修正して、受講テキストの最終元版を完成
        (Web 上で編集修正)
2002.8.9    受講テキスト印刷所送り
2002.9.2    受講テキスト刷り上がり

6.1-7.15    受講者の申し込み(受付)期間
7.29      受講者の確定、IDなどの通知


6.1-10.31    講師アカウント利用可能期間(STE研)
7.1-9.30    講師アカウント利用可能期間(メディア+情報連携基盤)
9.2-9.20    受講者アカウント利用可能期間(メディア+情報連携基盤)
9.9-9.13    サマースクール実施期間
------------------------------------------------------------------------------
サマースクール実施期間
 講師とサポートスタッフの役割分担
 夜間の自習使用時の担当者(割り振り)、責任者
 大学内宿舎の講師とサポートスタッフへの割り当て
 実習(1室当たり、講師1名、サポート2名、他にメディア+情報連携基盤センター
    からのサポートそれぞれ1名)
 自習(17時ー21時30分から17時ー24時に変更予定:責任者1名とサポート2名必要?)
   (名古屋大学の責任者1名を含む2名が対応)

 受付:
 学生アルバイト:

------------------------------------------------------------------------------
講師に関して

1.講師はSTE研の計算機システムにIDを登録する。
  名古屋大学情報連携基盤センターにおいてあるSTE研のSUN Workstation
    shcpu1 にプログラムを送りテストする。(5月24日以降)
    
    shcpu1.stelab.nagoya-u.ac.jp (133.6.90.14)
    /dev/dsk/c3t1d0s2    174604429      15 172858370     1%    /ogn1
    /ogn1/g3/SCHOOL
    
    上のサマースクール用のdirectory(172GB)の下に、oginoなどの講師名の
    directoryを作り、その下に必要なファイルを送ってテストできるようにする。

2.STE研の方で7月末頃に、shcpu1から情報メディア教育センターと情報
  連携基盤センターの計算機にファイルを送る。
  講師は、情報メディア教育センターの計算機を使って最終のテストをする。
-------------------------------------------------------------------------------  
情報メディア教育センター
 
 ・利用者アカウントの発行(7月)
   利用可能期間は7ー9月
 ・SUN Workstationを利用
   受講者の利用期間は9月第1週から第3週(9.2〜9.20)まで

 ・富士通からワークステーションとディスク(500GB程度)を借用して
  設置・利用(7月)
 ・必要なソフトウエア(特にグラフィックスソフトウエア、IDL、netCDF)の
  インストールとテスト(7月)
 ・カラープリンタの設置(持ち込み又は借用)・利用(9月)
 ・白黒 プリンタの設置(持ち込み又は借用)・利用(9月)

------------------------------------------------------------------------------- 
情報連携基盤センター
 
 ・利用者アカウントの発行(7月)
   利用可能期間は7ー9月
 ・VPP5000の2PEの2セットを利用
   受講者の利用期間は9月第1週から第3週(9.2〜9.20)まで
 ・受講者が利用する並列ジョブを選ぶ
   VPP Fortran, HPF, MPIなど
 ・図形出力をどうするか
 ・最終日に受講者グループ単位の発表(HTML、PDF、PowerPoint、Acrobat)

-------------------------------------------------------------------------------- 
太陽地球環境研究所

 ・サマースクールの Home Page 立ち上げ(5月10日)
    http://st6.stelab.nagoya-u.ac.jp/center/summer-school/index.html
   情報はHome Pageからとれるようにする。
   テキスト原稿は、メール添付資料で送ってもらい、Home Page に掲載
   Home Page は残すことができる。
 ・講師のアカウントの登録(5月24日以降)
 ・STE研のSUN Workstation shcpu1の利用。(5月24日以降)
  ・shcpu1から情報メディア教育センターと情報連携基盤センターの計算機に
    ファイル転送。
  
------------------------------------------------------------------------------- 
富士通株式会社

 ・可能なら、ワークステーションとディスク(500GB程度)を借用
   利用可能期間は7ー9月
 ・富士通新HPCサーバの利用(可能なら)
 
------------------------------------------------------------------------------ 
名古屋大学
 事務を通して協力をお願いしている。
------------------------------------------------------------------------------

サマースクールホームページヘ