極域イメージングリオメータデータベース

データベース名 極域イメージングリオメータデータベース
提供機関名 名古屋大学太陽地球環境研究所
概要

このデータベースはSTE研電磁気圏グループが1991年以来、カスプ/極冠域にあたるスヴァールバル・ニーオルスン(磁気緯度76度)で実施してきたイメージングリオメータ(IRIS)観測で得られた観測データの提供を目的としている。この観測データは現在、北極グリーンランドやアイスランドで観測されている同種のデータ、および南極昭和基地や中国基地で観測されている同種のデータを共同利用することによって、北極域オーロラ粒子降下ダイナミクスの研究や、南北両極間でのオーロラ粒子降下の共役・非共役性の研究に使用されている。また、これらの両極のデータは、超高エネルギープロトン降下に起因する極冠域吸収の研究にも有用である。

原観測データは、8x8の2次元ビームから得られた64チャンネルの銀河電波強度(サンプル速度、4秒)で構成されている。この原データから、1ヶ月単位で64個の静穏時日変化曲線(QDCs)を求め、原データの銀河電波強度との差から電離層吸収データが得られる。図に示すように、N4E7ビームを交差する東西・南北の8ビームからなる16チャンネルの電離層吸収データが24時間プロットで得られている。1991年9月から2003年9月の期間のIRISデータから、16チャンネルの吸収プロットデータがデータベースとしてCDで公開されている。




問い合わせ先 西野 正徳
〒 470-0208愛知県西加茂郡三好町ひばりヶ丘2-16-5
TEL: 0561-31-0239
FAX: 0561-31-0239
stel_nishino[AT]yahoo.co.jp
公開情報

SPACE-W Database in Japan
Observation (SPACEWDB-J-OB0040)
Data of the Imaging Riometer for Ionospheric Studies (IRIS)
1991/9-2003/9
Version 1.0  March 2004
Solar-Terrestrial Environment Laboratory Nagoya University

CAWSES & S-RAMP CD/DVD-ROM OB0040