乗鞍コロナ観測所:共同利用研究課題(1991〜)
- 1991.8 趙 昭旺(雲南天文台)・乗本祐慈・一本 潔
- 冷却ccdによるコロナの偏光観測
- 1991.8 河合吾郎(京大・宇宙物理)
- 太陽活動領域の観測
- 1992.8 原 弘久(東大・天文)
- コロナの温度診断
- 1992.8 當村一朗(大阪府立高専)
- プロミネンスの高精度観測
- 1992.8 y.d.park(韓国国立天文台)
- プロミネンスの分光観測
- 1993.7 武田 秋(京大・宇宙物理)
- コロナ輝線によるARコロナの分光撮像観測
- 1993.9 原 弘久(東大・天文)
- コロナ輝線による太陽活動領域の研究
- 1993.9 渡部潤一、福島英雄
- 月のナトリウム大気のコロナグラフによる観測
- 1993.8 大谷 浩(京大・宇宙物理)・一本 潔
- ファブリペロー干渉計によるコロナイメージング
- 1994.8 村木 綏(名大・太陽地球環境研)他
- マッチョ観測のための準備研究
- 1994.9 武田 秋(京大・宇宙物理)
- 太陽活動領域の温度・密度構造の研究
- 1994.10 小川利紘(東大・地球物理)
- 自由対流圏中における大気の熱赤外放射スペクトル、気温、雲および微量気体成分の観測
- 1995.8 武田 秋(京大・宇宙物理)
- コロナ輝線による活動領域コロナの分光撮像観測
- 1995.8 s.koutchmy(フランス国立科学研究センター)
- 赤外線によるコロナ観測のための準備研究
- 1996.8 武田 秋(京大・宇宙物理)
- 乗鞍コロナグラフと「ようこう」衛星による活動領域上空のコロナの温度・密度構造の研究
- 1996.8 當村一朗(大阪府立工専)・川上新吾(大阪市立科学館)
- プロミネンス周縁部の直線偏光の観測
- 1996.8 北井礼三郎(京大・飛騨天文台)・一本 潔
- コロナ輝線の偏光観測
- 1996.9 日江井栄二郎・飯塚康至(明星大)
- プロミネンスの速度場・磁場
- 1996.9 渡部潤一・福島英雄
- 対日照の観測
- 1997.7 日江井栄二郎、飯塚康至(明星大)
- スピキュールと極白斑の分光観測
- 1997.7 當村一朗(大阪府立工専)
- プロミネンス周縁部の直線偏光
- 1997.7 亘 慎一、厳本 巌、森 弘隆、久保田 実(通信総合研究所)、一本 潔
- 大気光イメージャ試験観測(夜間)
- 1997.8 鶴田浩一郎、早川 基(宇宙研)
- 火星イオンテールの観測
- 1997.9 石黒正晃(神戸大)、j.f.james(マンチェスター大)、福島英雄
- 黄道光、対日照の広視野測光(夜間)
- 1997.9 福島英雄
- 月のナトリウム大気(夜間)
- 1997.9 武田 秋(京大・宇宙物理)、一本 潔
- コロナグラフとようこうSXTによる太陽コロナの温度・密度構造
- 1997.9 j.singh (indian institute of astrophysics, bangalore)、一本 潔
- 2波長同時観測によるコロナのダイナミックスの研究
- 1997.9 高遠徳尚、桜井 隆
- 乗鞍観測所の夜間のシーイング測定
- 1997.7-10 岡野通明(森林総合研究所)他
- 高山帯の紫外線量の測定
- 1998.7-10 j.singh (国立天文台外国人co研究員)、一本 潔
- 2波長同時観測によるコロナのダイナミックスの研究
- 1998.8 柳沢 正久、高木 周(電通大・電子工学科)
- 月の異常現象の分光観測
- 1998.8 當村 一朗(大阪府立高専)、川上 新吾(大阪市立科学館)
- プロミネンス周辺部の直線偏光の観測、hei10830 線による彩層磁場の観測
- 1998.8 飯塚 康至、青木 恭一郎、萩野 正興、平山 淳(明星大)
- prominence と faculae の分光観測
- 1998.9 武田 秋(京大・宇宙物理)
- 乗鞍コロナグラフとようこうSXTによる太陽コロナの温度・密度構造の研究
- 1999.7-10 原 弘久
- マルチスリットによるコロナ中のアルフベン波検出の試み
- 1999.7 萩野正興、青木恭一郎、山崎高幸、平山淳(明星大)
- 太陽プロミネンスの重水素スペクトルの検出
- 1999.9 當村 一朗(大阪府立高専)、川上 新吾(大阪市立科学館)
- プロミネンスの直線偏光の観測/光球・彩層の偏光観測
- 1999.9 上野悟、北井礼三郎(京大・飛騨天文台)、高津裕通(京大・宇宙物理)、一本潔
- 複数のマグネトグラフによる光球面同一領域の試験観測
- 1999.9 田中伸幸
- 乗鞍における太陽周辺の散乱の測定/散乱光モニターの検定試験
- 2000.7 芳原容英(宇宙開発事業団)、早川正士(電通大)
- 夏季雷に伴う中間圏発光現象の観測
- 2000.8 當村 一朗(大阪府立高専)、川上 新吾(大阪市立科学館)
- プロミネンス周縁部の偏光観測/10830Å線による彩層磁場の観測
- 2000.8 上野悟(京大・飛騨天文台、篠田一也
- 光球面同一黒点領域の飛騨・乗鞍同時観測
- 2000.8, 2000.10 米嶌和香子、山崎高幸、鈴木大輔、高梨宇宙、小山知人、平山淳(明星大)
- hanle効果による彩層磁場の観測
- 2000.8〜10 綿田辰吾、竹内希、西田究(東大地震研)
- 微気圧連続観測
- 2001.7〜8 内山明博、山崎明宏、戸川裕樹(気象庁気象研究所)
- 分光直達日射計の検定
- 2001.7 平山 淳、萩野正興、鈴木大輔、西村美恵(明星大)
- 彩層のポラリゼーション
- 2001.8、2001.9 原 弘久、西野洋平(国立天文台)
- マルチスリット分光によるコロナを伝わる波動の観測
- 2001.8 當村一朗(大阪府立高専)、川上新吾(大阪市立科学館)
- 飛騨・乗鞍偏光共同観測