MUレーダーによるスペースデブリ観測データ


【Space Debris Data】

         MUレーダーによるスペースデブリ観測データ
     Space Debris Observation Data by the MU Radar
       (スペースデブリデータ (Space Debris Data))

提供機関:
     京都大学工学部電気工学第二教室無線通信工学講座 (木村研究室)
       Kimura's Lab., Department. of Electrical Engineering, II,
          Faculty of Engineering, Kyoto University
     (京大・工 (Eng., Kyoto Univ.))

データベースの概要:
(和文)
データベースは、以下の二種類の観測モードによるデータを含む。
(1) 電離圏標準観測モードデータ
1987年以来、毎月約72時間の電離圏観測が行なわれている。この観測では同時
にこれに混入するスペースデブリよりのエコーが記録されるので、これを抽出
してデブリの頻度分布を作成している。現在までに約 4,000ケースの観測が蓄
積されている。各ケースについて観測時刻、高度、エコー強度をデータベース
化している。データ量は1ケースあたり75byte、合計約 300kbyteである。すべ
てunixワークステーションの磁気ディスク上に保存されている。
(2) デブリ観測モードデータ
標準観測モードでは、アンテナビームを通過する瞬間の観測しか行なえないの
で、専用の観測モードが開発された。このモードでは 8ビームを使用して各デ
ブリの位置を決定できるので、軌道要素および散乱断面積ならびにその時間変
動が得られる。1989年8月より観測を開始し、これまでに合計約150時間の観測
を行なっている。軌道情報が得られるデブリの観測頻度は約1件/時間であり、
現在までに180ケースのデータが蓄積されている。
データ量は1ケースあたり824byteであり、データの総量は 15kbyteである。常
時磁気ディスク上に保存されており、必要に応じて共同研究者に電子メイルに
より送付される。

(英文)
The data base consists of the following two observational modes:
(1) Standard Ionospheric Observation Mode
A standardized ionospheric observation has been carried out for 72
hours each month since 1987.
Echoes from space debris which contaminate the ionospheric incoherent
scatter are identified individually, and recorded separately to
constitute a statistical data base of the occurrence frequency of the
space debris. About 4,000 cases has been cataloged so far.
The amount of data is 75bytes per case, and the present total amount
is about 300kbytes.
All of the data is kept on a hard disk drive of a unix workstation.
(2) Space Debris Observation Mode
While the standard mode provides the instantaneous magnitude of the
echo, this debris mode is designed to provide rough estimate of the
orbital elements and the time variation of the scattering cross
section for each object by using 8 antenna beams arranged around the
zenith.
About 150 hours of observations have been carried out since August,
1989, with about 180 cases being cataloged. The amount of data is
824byte per case, and the present total amount is 15kbytes. All of
the data is kept on a hard disk drive of a unix workstation, and can
be provided by an electric mail.



問い合わせ先:
     〒606-01 京都市左京区吉田本町
              京都大学工学部電気工学第二教室無線通信工学講座 
                   (木村研究室)
                   木村 磐根
          TEL: 075-753-5348  FAX: 075-751-8201
                   kimura[AT]kuee.kyoto-u.ac.jp
          --------------------------------------------------------
                   Iwane Kimura
                   Kimura's Lab., Department. of Electrical
                   Engineering, II, Faculty of Engineering,
                   Kyoto University
                Sakyo-ku, Kyoto 606-01, Japan
            TEL: +81-75-753-5348  FAX: +81-75-751-8201

ホスト計算機システム:
     Sun−OS(UNIX)ワークステーション

アクセス可能なネットワーク:
     STEPネットワーク上にTCP/IP接続されているもの
       (Janet/Internet)

利用資格:
       共同研究者の資格を有する者

公開可能な時期:
       現段階では、共同研究の申し入れに基づき、当研究室のUNIXワ
          ークステーション上に、ユーザー登録された者に対し、アクセスの
          権限が与えられるという限定的公開を行っている。

利用方法:
          データベースの一部のものには、簡単なマニュアルが付加されてい
          るが、近い将来、すべてのデータベースに対し、利用の手引きの整
          備を行う予定である。

STEP Database Catalog .

STELab Home Page .