| 共同研究者 |
共同研究課題 |
| 鵜飼 正行 |
愛媛大学・工学部 |
磁気リコネクションの計算機シミュレーション |
| 藤本 正樹 |
東京工業大学・理工学研究科 |
宇宙プラズマにおけるイオン-電子結合の研究 |
| 藤原 均 |
東北大学・理学研究科 |
熱圏大気のエネルギー・力学過程の研究 |
| 田沼 俊一 |
京都大学・花山天文台 |
太陽フレアにおけるリコネクションジェットの内部衝撃波発生に関する電磁流体数値シミュレーション |
| 堀之内 武 |
京都大学・宙空電波科学研究センター |
積雲対流起源の大気重力波のMLT領域までのシミュレーション |
| 藤田 茂 |
気象大学校 |
太陽風変動に対する磁気圏応答の数値シミュレーション |
| 野澤 恵 |
茨城大学・理学部 |
太陽表面現象の二次元、三次元MHD計算のCIP化 |
| 中田 裕之 |
千葉大学・自然科学研究科 |
電離層高度分布を考慮した極域3次元シミュレーション |
| 林 啓志 |
Stanford大学・Hansen実験物理研 |
IPS観測データを用いた太陽圏MHDシミュレーション |
| 町田 忍 |
京都大学・理学研究科 |
惑星磁気圏における粒子加速の包括的研究 |
| 南 繁行 |
大阪市立大学・工学部 |
太陽風と地球磁気圏の相互作用のコンピュータと実験室での比較研究 |
| 西 憲敬 |
京都大学・理学研究科 |
熱帯対流圏における微量成分の輸送 |
| 大澤 幸治 |
名古屋大学・理学研究科 |
天体プラズマにおける非線形現象と輸送 |
| 村田 健史 |
愛媛大学・工学部 |
地球シミュレータのための高速マルチスケール計算手法の研究 |
| 篠原 育 |
宇宙科学研究所・理学研究院 |
イオンスケールの電流層におけるスケール間の物理過程 |
| 田中 高史 |
九州大学・理学研究院 |
サブストームのMHDシミュレーション |
| 渡部 重十 |
北海道大学・理学研究科 |
熱圏・電離圏・磁気圏結合モデルの開発 |
| Nikolai Pogorelov |
ロシア科学アカデミー・応用力学研究所 |
外部太陽圏における恒星間と太陽磁場の両立性 |
| Min,Kyoung Wook |
韓国科学技術院 |
IMF Byを持つ昼側磁気リコネクションのMHDとテスト粒子モデリング |
| Byung-Ho Ahn |
Kyungpook大学 |
磁場逆計算法のための電離層電気伝導度モデルの改良 |
| Raymond J.Walker |
カリフォルニア大学・地球惑星物理学研究所 |
木星磁気圏に対する太陽風の効果のシミュレーション研究 |
| A.T.Y.Lui |
ジョンホプキンス大学・応用物理研究所 |
磁気圏サブストームの開始機構の研究 |
| YU YI |
チェンナム国立大学・宇宙物理学部 |
太陽風の不連続面に対する彗星プラズマ尾の応答 |
| 鷲見 治一 |
湘南工科大学・工学部 |
太陽圏のMHDシミュレーション |
| 田 光江 |
通信総合研究所 |
3次元MHD数値シミュレーションによる惑星間空間モデリング |
| 北田 敏廣 |
豊橋技術科学大学・工学部 |
全球エアロゾル輸送モデルの作成 |
| 杉山 徹 |
京都大学・宙空電波科学研究センター |
無衝突衝撃波での散逸機構の研究 |
| 蔡 東生 |
筑波大学・電子情報工学系 |
3次元完全電磁コードによる宇宙気象シミュレーション |
| 銭谷 誠司 |
東京大学・理学系研究科 |
宇宙プラズマにおけるプラズマシート不安定・粒子加速 |
| 松本 洋介 |
東京大学・理学系研究科 |
プラズマ速度勾配層を介した無衝突プラズマの混合過程 |
| 荻野 瀧樹 |
名古屋大学・STE研 |
太陽風磁気圏相互作用のシミュレーション |
| 荻野 瀧樹 |
名古屋大学・STE研 |
磁気圏プラズマ環境の計算機実験 |
| 中村 雅夫 |
宇宙開発事業団筑波宇宙センター |
| 寺田 直樹 |
名古屋大学・STE研 |
グローバルハイブリッドシミュレーションを用いた地球惑星電磁圏の研究 |
| 品川 裕之 |
名古屋大学・STE研 |
熱圏-電離圏-磁気圏相互作用のモデリング |