| 共同研究者 |
共同研究課題 |
| 加藤 雄人 |
東北大学大学院理学研究科 |
ホイッスラーモード・コーラス放射による地球放射線帯での相対論的電子加速過程についての計算機実験 |
| 梅田 隆行 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
ブラソフシミュレーションによるジオスペースの研究 |
| 中村 琢磨 |
オーストリア科学アカデミー宇宙科学研究所(IWF) |
運動論的シミュレーションによるケルビン・ヘルムホルツ渦が起こすプラズマ輸送過程の研究 |
| 鷲見 治一 |
アラバマ大学CSPAR研究所 |
太陽圏構造の計算機解析 |
| 田中 高史 |
九州大学国際宇宙天気科学教育センター |
次世代M-I結合シミュレーション |
| 横山 竜宏 |
情報通信研究機構電磁波計測研究所 |
中・低緯度域における中性‐電離大気結合過程の研究 |
| 深沢 圭一郎 |
京都大学学術情報メディアセンター |
エクサフロップス計算に向けたMHDコードの様々なCPUアーキテクチャへの最適化 |
| 藤本 桂三 |
国立天文台理論研究部 |
地球磁気圏のグローバル粒子シミュレーションの実現に向けて |
| 朴 京 善 |
Kyung Hee Univ.SSR |
南向きIMFの時に地球磁気圏境界で発生した渦のグローバルMHDシミュレーション研究 |
| 品川 裕之 |
情報通信研究機構電磁波計測研究所 |
磁気圏-電離圏-熱圏-大気圏結合モデルの開発 |
| 山崎 了 |
青山学院大学理工学部 |
衝撃波静止系シミュレーションコードを用いた無衝突衝撃波の研究 |
| 林 啓志 |
中国国家天文台太陽活動重点実験室 |
本太陽活動極大期の太陽風と太陽コロナ構造 |
| 天野 孝伸 |
東京大学理学系研究科 |
高エネルギー粒子ハイブリッドシミュレーションコードの開発
|
| 町田 忍 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
磁気圏における大規模プラズマ不安定とそれに伴う粒子加速の研究 |
| 篠原 育 |
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 |
磁気圏尾部リコネクション領域の朝夕方向の構造発展の研究 |
| 松清 修一 |
九州大学大学院総合理工学研究院 |
無衝突衝撃波遷移層における微視的不安定性 |
| 渡邉 智彦 |
名古屋大学大学院理学研究科 |
オーロラ・アーク成長に関する磁気圏-電離圏結合モデル |
| 塩田 大幸 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
データ同化連結階層太陽コロナシミュレータの開発 |
| 近藤 光志 |
愛媛大学宇宙進化研究センター |
磁気圏サブストームの計算機シミュレーション |
| 井上 諭 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
観測磁場データに基づいた太陽フレア・CMEの電磁流体シミュレーション |
| 草野 完也 |
名古屋大学太陽地球環境研究所 |
データ駆動型連結階層シミュレーションによる宇宙天気モデリング |
寺田 直樹 |
東北大学大学院理学研究科 |
高次精度中心スキームの開発 |