地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)分科会

太陽地球惑星系科学シミュレーション分科会

代表幹事:
松本洋介、 天野孝伸、 加藤雄人、 銭谷誠司、
中溝葵、 三宅洋平、 三好隆博、 梅田隆行


太陽地球惑星系科学シミュレーション分科会(略称:シミュレーション分科会) は、
以下のような目的を掲げて 2008年3月に新しく設立された分科会です。


●分科会の活動記録

  • 2008年 3月31日
  • 文部科学省 特定高速電子計算機施設の共用の促進に関する基本的な方針 に対する意見書を提出しました。
  • 2008年 5月14日
  • 第124回 地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会における特別セッション「SGEPSSにおけるシミュレーション科学の最前線 −実用化と大規模計算に向けて−」を提案しました。
  • 2008年 5月28日
  • JST-CREST「リアルタイム宇宙天気シミュレーションの研究」と共同で提案した 秋学会特別セッションは残念ながら不採択となりました。
  • 2008年 5月29日
  • 日本地球惑星科学連合2008年大会 E206「太陽地球系科学の将来に向けて―プロジェクト間の連携」において、シミュレーション分野と他プロジェクト間の連携に関する講演を行いました。
    E206-005   E206-008 & E206-009   E206-012   E206 まとめ
  • 2008年 5月30日
  • 第1回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。  [資料]
    30名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、前日の懇親会には23名の参加がありました。
  • 2008年 8月6-8日
  • 「ペタスケールコンピューティング検討会」および 「太陽地球/惑星系統合型モデル・シミュレータ構築に向けた研究集会」 を地球シミュレータセンターにおいて開催しました。
  • 2008年 8月31日
  • SCOPE衛星計画に向けた提案書に関して、 「SCOPEミッションにおいて今後必要となるシミュレーション研究」について 若手の意見 をまとめました。
  • 2008年 9月16-17日
  • 次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム 2008において、 中村琢磨博士(ISAS)と加藤雄人博士(東北大)がポスター発表を行いました。
  • 2008年10月11-12日
  • SGEPSS秋学会(仙台)の宇宙プラズマセッション内において企画講演会を行いました。
  • 2008年10月12日
  • 第2回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(仙台)で開催しました。
    21名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、10日の懇親会には24名の参加がありました。
  • 2009年 1月
  • 「電磁流体コードによる惑星磁気圏シミュレーション」(代表:深沢圭一郎博士)が T2K共同研究プロジェクトに採択されました。 [URL]
  • 2009年 1月29-31日
  • 「STE研・NICT合同シミュレーション研究会」 を名古屋大学において開催しました。
  • 2009年 5月21日
  • 第3回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    30名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、20日の懇親会には23名の参加がありました。
  • 2009年 8月4,5日
  • 「NICT計算機シミュレーション研究」および「太陽地球惑星科学シミュレーション技法勉強会」 を九州大学西新プラザにおいて開催しました。
  • 2009年 8月6,7日
  • 「太陽地球惑星系統合型モデル・シミュレータ構築に向けた研究集会」およびJST/CREST「リアルタイム宇宙天気シミュレーションの研究」チーム成果発表会 を九州大学山の家・九州地区国立大学九重共同研修所において開催しました。
  • 2009年 9月30日
  • 第4回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(金沢大学)で開催しました。 [資料]
    31名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、28日の懇親会には17名の参加がありました。
  • 2009年10月7,8日
  • 次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム 2009において、 加藤真理子さん(東工大)、中村琢磨博士(ISAS)、梅田隆行助教(名大STEL)がポスター発表を行いました。
  • 2009年10月28-30日
  • 「STEシミュレーション研究会」および「宇宙プラズマ波動研究会」 を仙台市戦災復興記念館において波動分科会と合同で開催しました。[集録]
  • 2009年11月
  • 「スカラ計算機における電磁流体コードの大規模並列性能測定」(代表:深沢圭一郎博士)が 九州大学情報基盤研究開発センター平成21年度先端的計算科学研究プロジェクトに採択されました。
  • 2009年11月
  • 「次世代ジオスペースシミュレーション拠点の構築」(代表:荻野竜樹教授)が 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究(試行)に採択されました。
  • 2009年11月27日
  • 次世代スーパーコンピューティング技術の推進事業の事業仕分け作業結果 に対する意見書を担当副大臣・政務官に提出しました。
  • 2010年1月14-15日
  • 2010年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムにおいて、 梅田隆行助教(名大STEL)と深沢圭一郎博士(九大)がそれぞれポスター発表と口頭発表(梅田が代読)を行いました。
  • 2010年 5月
  • 「次世代ジオスペースシミュレーション拠点の構築」(代表:荻野竜樹教授)が 平成21年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究に採択されました。
  • 2010年 5月24日
  • 連合大会期間中に懇親会を行いました(@舞浜)。 26名のシミュレーション・モデリング研究者に出席いただきました。
  • 2010年 5月
  • 「電磁流体コードによる宇宙天気シミュレーションの性能測定」(代表:深沢圭一郎博士)が 東京大学 HA8000 クラスタシステム 512 ノードサービスに採択されました。
  • 2010年 7月
  • 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)会長宛に、 「名古屋大学太陽地球環境研究所が太陽地球環境分野のシミュレーション研究において ユーザコミュニティであるSGEPSS学会を代表する中核機関として コンソーシアムに参加する」旨の同意して頂くよう、要望書を提出しました。
  • 2010年 7月28日
  • 当分科会のサポートにより、名古屋大学太陽地球環境研究所が 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築を主導する ユーザコミュニティ機関に認定されました。
  • 2010年10月31日
  • 第5回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(沖縄)で開催しました。 [資料]
    25名のシミュレーション・モデリング研究者に出席いただきました。
    また、11月1日の懇親会には29名の参加がありました。
  • 2010年11月16日
  • SC10において、 梅田隆行助教(名大STEL)と深沢圭一郎博士(九大)がポスター発表を行いました。
  • 2010年12月3日
  • 名古屋大学太陽地球環境研究所から提出した 「HPCI検討にあたってのアンケート回答」において、 回答作成に協力しました。
  • 2011年1月17日
  • 次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム 2010において、 中村琢磨博士(ISAS)、梅田隆行助教(名大STEL)がポスター発表を行いました。
  • 2011年1月18-19日
  • 2011年 ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムにおいて、 梅田隆行助教(名大STEL)と深沢圭一郎博士(九大)がそれぞれポスター発表と口頭発表を行いました。
  • 2011年2月28-3月2日
  • 「STEシミュレーション研究会」および「太陽地球惑星科学シミュレーション・モデリング技法勉強会」 を九州大学西新プラザにおいて開催しました。
  • 2011年5月24日
  • 第6回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    40名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には24名の参加がありました。
  • 2011年9月15-16日
  • 「太陽地球惑星科学シミュレーション・モデリング技法勉強会」 を九州大学情報基盤研究開発センターにおいて開催しました。
  • 2011年11月3日
  • 第7回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(神戸)で開催しました。 [資料]
    24名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には20名の参加がありました。
  • 2011年11月15日
  • SC11において、 梅田隆行助教(名大STEL)と深沢圭一郎助教(九大)がポスター発表を行いました。
  • 2012年3月1-3日
  • 「STEシミュレーション研究会」を広島大学東千田キャンパスにおいて開催しました。
  • 2012年5月22日
  • 第8回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    20名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には24名の参加がありました。
  • 2012年10月20日
  • SGEPSS秋学会(札幌)の特別セッション「地球電磁気・地球惑星圏科学の将来構想」において講演を行いました。 [講演資料]
  • 2012年10月23日
  • 第9回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(札幌)で開催しました。 [資料]
    16名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2013年3月21-23日
  • 「STEシミュレーション研究会」および「太陽地球惑星科学シミュレーション・モデリング技法勉強会」 を名古屋大学東山キャンパスにおいて開催しました。
  • 2013年5月24日
  • 第10回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    21名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には18名の参加がありました。
  • 2013年11月2日
  • 第11回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(高知)で開催しました。 [資料]
    15名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には13名の参加がありました。
  • 2013年12月24-27日
  • STPシミュレーション関連合同研究会 を九州大学西陣プラザにおいて開催しました。
  • 2014年5月1日
  • 第12回シミュレーション分科会を連合大会(横浜パシフィコ)で開催しました。 [資料]
    20〜22名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には13名の参加がありました。
  • 2014年11月1日
  • 第13回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(松本)で開催しました。 [資料]
    16名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2014年12月22-24日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を海洋開発研究機構 東京事務所において開催しました。
  • 2015年5月24日
  • 第14回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    約20名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には8名の参加がありました。
  • 2015年9月28-30日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を京都大学学術情報メディアセンターにおいて開催しました。
  • 2015年11月3日
  • 第15回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(東京)で開催しました。 [資料]
    17名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2016年5月25日
  • 第16回シミュレーション分科会を連合大会(幕張メッセ)で開催しました。 [資料]
    21名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
    また、懇親会には9名の参加がありました。
  • 2016年8月31-9月2日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を東北大学青葉山キャンパスにおいて開催しました。
  • 2016年11月3日
  • 第17回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(福岡)で開催しました。 [資料]
    32名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2017年5月25日
  • 第18回シミュレーション分科会を連合大会(幕張)で開催しました。 [資料]
    17名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2017年9月6-8日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を神戸大学統合研究拠点において開催しました。
  • 2017年10月17日
  • 第19回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(宇治)で開催しました。 [資料]
    26名の関連研究者に出席いただきました。
  • 2018年5月23日
  • 第20回シミュレーション分科会を連合大会(幕張)で開催しました。 [資料]
    16名のモデリング・シミュレーション研究者に出席いただきました。
  • 2018年9月3-5日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を成蹊大学理工学部において開催しました。
  • 2018年11月25日
  • 第21回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(名古屋)で開催しました。 [資料]
    30名のモデリング・シミュレーション・波動研究者に出席いただきました。
  • 2019年9月24-26日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を広島大学東千田キャンパスにおいて開催しました。
  • 2019年10月24日
  • 第22回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(熊本)で開催しました。 [資料]
    30名のモデリング・シミュレーション・波動研究者に出席いただきました。
  • 2020年11月4日
  • 第23回シミュレーション分科会の資料をオンラインで共有しました。 [資料]
  • 2021年3月29-31日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を「KDKシンポジウム」と合同でオンライン開催しました。
  • 2021年9月6-7日
  • 「STEシミュレーション研究会」 をオンライン開催しました。
  • 2021年11月1日
  • SGEPSS秋学会(オンライン)の特別セッション「2030年代を見据えた学会将来構想」において講演を行いました。 [講演資料]
  • 2021年11月3日
  • 第24回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(オンライン)で開催しました。 [資料]
    38名のモデリング・シミュレーション・波動・粒子加速の研究者に出席いただきました。
  • 2022年11月5日
  • 第25回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(相模原)で開催しました。 [資料]
    28名のモデリング・シミュレーション・波動の研究者に出席いただきました。
  • 2023年3月8-10日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を京都大学吉田キャンパスにおいて、「KDKシンポジウム」と合同で開催しました。
  • 2023年9月25日
  • 第26回シミュレーション分科会をSGEPSS秋学会(仙台)で開催しました。 [資料]
    21名のモデリング・シミュレーション・波動・粒子加速の研究者に現地で出席いただきました。
  • 2023年12月19-22日
  • 「STEシミュレーション研究会」 を神戸大学六甲第二キャンパスにおいて開催します。


    シミュレーション・計算科学関連の学会


    ●ペタコン意見書

    文部科学省 特定高速電子計算機施設の共用の促進に関する基本的な方針 に対する意見書をまとめました。

    こちらからダウンロードできます。


    ●行政刷新会議事業仕分け作業結果に対する意見書

    文部科学省が募集した 行政刷新会議事業仕分け対象事業 に対する意見書をまとめました。

    こちらからダウンロードできます。


    ●メーリングリスト(simulation @ isee.nagoya-u.ac.jp)の御案内

    当分科会ではメーリングリストを用いた情報交換・意見交換を行なっています。
    このメーリングリストへの参加(登録)を希望する方は
    https://portal.isee.nagoya-u.ac.jp:8443/mailman/listinfo/simulation にアクセス
    もしくは、幹事会(spsim @ isee.nagoya-u.ac.jp)まで御連絡ください。


    ●幹事会(※設立発起人:50音順)




    発起人役職
    天野 孝伸 東京大学大学院理学研究科 准教授
    会合
    梅田 隆行 名古屋大学宇宙地球環境研究所 准教授 Web・ML・研究集会
    加藤 雄人 東北大学大学院理学研究科 教授 研究集会(2024)
    篠原 育 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 准教授
    陣 英克 情報通信研究機構宇宙環境研究室主任研究員
    銭谷 誠司 オーストリア宇宙科学研究所 研究員 将来構想検討
    垰 千尋 情報通信研究機構宇宙環境研究室研究員
    寺田 直樹 東北大学大学院理学研究科 教授
    中溝 葵 情報通信研究機構宇宙環境研究室研究員
    会合
    深沢 圭一郎 京都大学学術情報メディアセンター 准教授
    松本 洋介 千葉大学理学部 特任准教授 会長・総務
    簑島 敬 海洋研究開発機構数理科学・先端技術研究分野 研究員
    三宅 洋平 神戸大学計算科学教育センター 准教授
    研究集会(2023)
    三好 隆博 広島大学大学院理学研究科 助教 将来構想検討